【教育子育て政策 大学無償化 制度の見直しへ軟化?】
6/26
皆様こんにちは。いつも応援頂きありがとうございます。
今年前半の国会質疑から、多子大学無償化についての質疑を動画編集しました。
以前、インスタで短くしたものをアップしましたが、こちらはほぼ元のままです。
・長男長女が扶養から外れたらそのご家庭は制度の対象外
・外国の大学に進学した場合も対象外
等など、「?」な点が多いこと、
少子化対策というのは、言い換えれば出産率を高めるための対策ですが、
3人以上子どもがいて全員扶養に入っていたら、その期間に大学生である子どもたちはこの制度の対象になる、というこの策が、
子供をたくさん出産することに結びつくの?という素朴な疑問、
多くの子育て世代が感じている疑問を政府へ直球で訊きました。
すると、政府の方でも検討が進み、
青山やまとが5/15にも再度、同じテーマで政府へ質問したところ、
政府から「対象をもっと広げるか、この政策の実施状況を見ながら、検討していく」という、
一歩前進した回答を引き出しました!
その動画はこちら!
引き続き、子育て世代応援につながるようがんばります。
青山やまとは国会でどんな提言をしている?
政治は日常のこんなところにもつながっています。
◇はじめて青山やまとブログへ訪問された方へのご案内はこちら。◇
過去記事
◆【カスハラ対策】など 明日の消費者問題特別委員会での質疑準備中!◆